Q1. 訪問看護とは何ですか?
A. 訪問看護とは、看護師などの専門職がご自宅を訪問し、主治医の指示に基づいて医療的なケアや療養支援を行うサービスです。病気や障がいがある方が、住み慣れたご自宅で安心して生活できるようサポートします。
Q2. どんな人が訪問看護を利用できますか?
A. 医師が訪問看護を必要と認めた方が対象です。高齢の方、病気療養中の方、障がいをお持ちの方、終末期を自宅で過ごしたい方などが対象になります。
Q3. 利用するにはどうすればいいですか?
A. まずは主治医やケアマネジャー、または当ステーションにご相談ください。
訪問看護は主治医の「訪問看護指示書」が必要になります。
当ステーションから主治医と連携を取ることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q4. どんなサービスを受けられますか?
A. 状況に応じて以下のようなサービスを提供します:
-
バイタルチェック(血圧・脈拍・体温など)
-
点滴や注射、医療処置(傷の処置、カテーテル管理など)
-
服薬管理や指導
-
認知症ケア
-
ターミナルケア(看取り)
-
日常生活の支援やご家族への助言
Q5. 費用はどれくらいかかりますか?
A. 介護保険や医療保険が適用されます。ご利用者様の保険の種類や負担割合により異なりますので、詳しくはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
Q6. どの地域まで来てもらえますか?
A. 当ステーションでは越谷市、春日部市、草加市、松伏町、吉川市、岩槻区などを中心に訪問しています。その他の地域についてもお気軽にご相談ください。
Q7. どれくらいの頻度で来てもらえますか?
A. 主治医の指示やご本人・ご家族のご希望、必要なケア内容に応じて訪問頻度を調整いたします。週1回から毎日の訪問まで柔軟に対応可能です。
Q8. 夜間や緊急時にも対応してもらえますか?
A. はい、緊急時の対応が可能です。当ステーションでは24時間連絡体制を整えており、必要に応じて看護師が対応いたします。
Q9. 退院後すぐに訪問看護を始めたいのですが…
A. 可能です。退院前からのご相談にも対応しております。病院の地域連携室や主治医と連携を取り、スムーズに訪問看護を開始できるようサポートします。
Q10. 看護師やリハビリはどんな方が来てくれますか?
A. 当ステーションには経験豊富な正看護師やリハビリスタッフ(理学療法士、作業療法士)が在籍しております。
医療的知識だけでなく、コミュニケーションを大切にしながらご利用者様の生活を支援いたします。